【当ブログ限定】アルクTOEIC通信講座の講義動画を無料視聴できる⇒

TOEIC700点を目指す勉強法!700点を越えられない人必見

TOEIC600点を超えたらTOEIC700点を超えたいと思いますよね。

TOEIC700点を越えるとようやく世間的にもあなたのスコアが認められるケースが増えてきます。

今回は既にTOEIC600点を超えている人を対象にTOEIC700点を攻略する勉強法をご紹介します。



\ 結果を出すならアルク /

TOEIC上級者の一歩手前

私の経験上TOEIC700点を越えるとTOEICでは上級者の一歩手前に来たことを意味します。

そしてTOEIC700点レベルの英語基礎力があれば、留学や国内でも英会話力を高める勉強をすれば英語実用力が高まります。

つまり英語を使って外国人とコミュニケーションをしたり海外に関わる仕事ができる可能性が一気に広がります

 

TOEIC700点台のレベルとは?


画像引用元:公開テスト 平均スコア・スコア分布 一覧

TOEIC公式HPから引用してきたTOEIC受験者のデータですが、TOEIC700点台を越えると上位25%に入り込んだことを意味しTOEIC初級者は卒業しTOEIC中級者になります。

 

TOEIC700点を越えると世間から見た評価は大きく変わり始める

TOEIC700点を越えるとあなたを英語ができないと言う人は周りからほとんどいなくなるでしょう。

既に英語に関して努力してきた人になれます。

また新卒の就活や転職でもTOEIC700点以上で選考が有利になるケースもあります。

特に新卒採用の場合スコアだけであなたの英語力を判断されるので、TOEICを押して就活に挑みたい場合TOEIC700点以上は必須です。

 

TOEIC700点台に到達するために必要な勉強時間

TOEICのスコアを100点上げるためには一般的に300時間から500時間と言われています。

現在のスコアがTOEIC600点であれば300時間を越えて勉強することで到達できる計算になりますが、TOEIC700点以上の場合はTOEIC知識やノウハウを相当勉強する必要があります

これはTOEICが単なる英語試験でなく2時間という決められた時間で200問を解くハードな試験の中でも7割前後正解するには必須条件だからです。

 

TOEIC700点を取るために必要な正答率

リスニング、リーディングで各70問前後正解できればTOEIC700点台は到達できます。

 

TOEIC700点を攻略する勉強法

参考書は演習問題を中心に

TOEIC700点を越えるには英文法の参考書に載っている文法項目をほぼ理解している状態になってください。

そして文法はもちろん読解も完全に解説書を卒業し演習系の問題集に特化して勉強をおすすめします。

使う演習系の参考書は解説がしっかりしていて問題数が多い参考書がベストです。

その1冊を繰り返し解きまくります。

 

リスニングでも大体の内容がわかるレベルに

リスニングもTOEICの問題を解く時はもちろん英語のリアルなニュースを聞いて細かくはわからなくてもだいたいどんな内容を話しているかわかるレベルになる必要があります。

そのためにリスニングは必ず毎日勉強してください。

使う参考書はTOEICリスニングの参考書に絞って、時間がある時は問題を解きながら、時間がないときは隙間時間で問題の聞き流しを何度も行ってください。

リスニング力を上げる1番の方法は、リスニング量を増やすことです。

 

TOEIC700点を越えるにはTOEIC公式問題集がかなり重要

先ほどTOEIC知識やノウハウを勉強することがとても大切とお伝えしましたが、その勉強に最適な1つの手段がTOEIC公式問題集を使って演習をすることです。

TOEIC公式問題集は解説がイマイチなので、これをメインで勉強しても英語知識は身につきません。

しかしTOEIC公式問題集は、TOEIC本番の試験と同じ難易度そしてリスニングに関しては本番と同じ声を聞くことができます。

TOEIC公式問題集でリアルなTOEICを事前に学ぶことで、TOEICスコアアップがより簡単になるでしょう。

最低最新版の公式問題集を含めて3冊以上はやり込みたいです。

 

私の場合600点を超えた時と同様にアルクの通信講座を利用した

私の場合TOEIC600点を越えるタイミングで使ったアルクのTOEIC通信講座を引き続き700点コースも受講しまいた。

そのためTOEIC知識やノウハウ面はある程度鍛えられていたので、TOEIC700点を越えるのはとても簡単でした。

しかしTOEIC600点コースと700点コースはそこまで特別な違いがなかったので、もしアルクのTOEIC通信講座600点コースを既に受けているのであれば、よりハイレベルな800点コースをおすすめします。

 

プロから指導を受けることも考えよう

順調にスコアを上げられている方は別ですが、700点を目指していているにもかかわらずスコアが停滞している方はプロの指導を受けることも考慮に入れるべきです。

仮に1年以上スコアが停滞しているなら現状のあなたのやり方でTOEIC学習を続けても700点越えをすることはできないと思ってください。

そのような状況で今最も役立つツールが数ヶ月間で200点以上スコアをアップさせた人が続出しているスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランです。

このパーソナルコーチプランならTOEICのプロが徹底的にあなたの学習をサポートしてくれます。またオンラインスクールなので費用も安く、TOEIC個別指導スクールでみた場合最安クラスです。

 

おすすめ1週間分野別勉強頻度

参考程度に、TOEIC700点を目指す上で私が考える1週間のおすすめ勉強頻度です。

  • 単語:毎日
  • 熟語:毎日
  • 文法:週3日
  • 読解:週3日
  • リスニング:毎日
  • 公式問題集:週3日

 

まとめ

TOEIC700点はまだ中級者レベルです。

TOEIC700点を超えても油断はしないでくださいね。



\ 2023年人気英語学習ツール /
通常


スタディサプリは、気軽に本格的なTOEIC対策ができる神アプリです。



スタディング アルク TOEIC TEST講座


スタディングでは、アルクTOEIC講座のオンライン版を受講することができます。





アルク通信講座は、ヒアリングマラソン・TOEIC講座を中心に不動の人気を誇る通信講座です。